カフェレストラン“マンマ・ミーア!”様からのご依頼で、結婚式のウェディングアイテムを制作させていただきました。
ハリーポッターがお好きな新婦様のご希望で、物語の世界観を表現できるような紙・デザインを提案させていただきました。
招待状で使用した紙は、ファーストヴィンテージ カシミヤ、羊皮紙 きなり、羊皮紙 白です。

席次表で使用した紙は、羊皮紙 古染、クラシコトレーシングFSです。

この他、フクロウのオリジナルシールや席札も制作しました。
[マンマ・ミーア! ]
長野県松本市県1丁目16番5号
カフェレストラン“マンマ・ミーア!”様からのご依頼で、結婚式のウェディングアイテムを制作させていただきました。
ハリーポッターがお好きな新婦様のご希望で、物語の世界観を表現できるような紙・デザインを提案させていただきました。
招待状で使用した紙は、ファーストヴィンテージ カシミヤ、羊皮紙 きなり、羊皮紙 白です。

席次表で使用した紙は、羊皮紙 古染、クラシコトレーシングFSです。

この他、フクロウのオリジナルシールや席札も制作しました。
[マンマ・ミーア! ]
長野県松本市県1丁目16番5号
松本市中央に昨年オープンされた『アロマテラピーサロン やはらぎ』さまのパンフレットを制作させて頂きました。
お店のテーマカラーであるブルーグリーンを基調に、シンプルで柔らかいデザインに仕上げました。
やさしいタッチの雫や植物のイラストは、セラピストのかみ山さんご自身が描かれたものです。
サイズはA4の巻三つ折り、両面フルカラーです。


アロマテラピーサロン やはらぎ
予約制・女性専用サロン
松本市中央2-8-12-2F
「ペーパークラフト 国宝 松本城」を発売してから約5年が経過し、おかげさまで累計販売個数も5,000個を突破しました。
今回、パッケージと組み立て方、松本城Q&Aの英語バージョンを追加してリニューアルいたしました。
新しいパッケージは、松本城の黒くキリッとかっこ良いイメージでデザインしました。
説明書に英語バージョンが加わったことで、外国人観光客の方々にも手に取ってもらいやすくしました。
今後も、松本の定番商品としてよろしくお願いします。
販売店では随時、商品を入れ替え中です。現在の取扱店は下記の通りです。
◎松本城内売店
◎松本市立博物館
◎松本市美術館
◎monoストア (ナワテ通り)
◎民芸旅館 深志荘
◎安曇野しゃくなげの湯(穂高)
◎Kami Labo.(大徳紙商事株式会社 内)
現在、取扱店を募集してます。
お問合せはKami Labo.まで(TEL 0263-58-4680)
ペーパークラフト 国宝 松本城 価格:1,000円(税別) 内容物:組み立て本体/台座/名札(日本語・英語) 組み立て方・かわら版(日本語・英語) 本体:約180×200×165mm 台座:約285×40×210mm 組立て時間: 約90分



「さかたのおやき」でお馴染みの“さかた菓子舗”様のホームページを制作させていただきました。
懐かしくて優しい、さかたのおやきの美味しさを伝えられるように、写真をメインに使用しシンプルで見やすいデザインに仕上げました。
商品撮影も請け負っております。
さかた菓子舗 HP(画像をクリック↓)
2017年3月公開
さかた菓子舗様は2016年に松本市から、安曇野市へ移転されました。
新しい店舗はイートインスペースを備え、心地いい空間を過ごさせてくれます。
もちろんおやきの味は今まで通りの優しい美味しさです。
ぜひ新店舗へ足を伸ばしてみてください。
Kami Labo.スタッフもさかたのおやきファンです。いつも美味しく頂いております(^^)
[有限会社 さかた菓子舗]
安曇野市穂高有明8177-3 TEL.0263-88-2737

社内報DAITOKU PAPERの、VOL.53の配布をはじめました。
今回のパークラフトの表紙は「わっぱ飯とおにぎり」です。
具材もわっぱのお弁当も全部紙で作っています。
卵焼きに使った紙はマーメイド・黄色、おにぎりに使った紙はタント・N-9、野菜の肉巻きのお肉に使った紙は羊皮紙・茶などです。


紙は加工の仕方によっていろいろな表情を見せてくれます。
お弁当のおかずそれぞれに合わせて使う紙を変え、色や質感を表現するのは難しいですが、本当の料理を作るように楽しい作業でした。お腹も空きました!


DAITOKU PAPER53号の内容は、Tシャツ&うちわキャンペーンやペーパークラフト松本城のご案内、Kami Labo,デザインの製作実例、スタッフのリレーコラムなどを掲載しています。
Kami Labo.ショップにて配布していますのでお気軽にお越しください。


Kami Labo.の新しいオリジナル商品ができました。
デザイナーが紙にこだわって作ったブロックメモ帳『紙屋のメモ』です。
「松本城」や「常念岳」など、松本にちなんだもののイメージで数種類の紙を選び、それを重ねた断面の配色でそれぞれのテーマを表現しています。
紙の種類によって違う質感と配色は、メモ帳を捲るたびに楽しい気分にさせてくれます。
現在は「松本城」「常念岳」「縄手のかえる」の3種類を販売中です。
紙屋だから作れる紙屋のメモ。今後他のテーマでも制作予定ですので、紙好きの方はご期待くださいね。
「松本城」はカラス城の別名の通り、メモ帳なのに黒色の配色が多めなメモ帳に!

「常念岳」は美しい北アルプスの雪の白と山肌の青をイメージしています。

「縄手のかえる」は縄手通りのシンボルのかえるをイメージしたキュートなメモ帳です。

裏面には使用している紙の種類も載せています。

サイズ:W70×D70×H20mm
値段:各種450円(税別)
Kami Labo.ショップ、またはmonoストアにて販売中です。
Kami Labo.
松本市笹賀7600-18 大徳紙商事株式会社内1F Tel.0263-58-4680
monoストア
松本市大手4丁目ナワテ通り Tel.0263-87-6106
池田町にて地元の方々に愛される地酒造りを行っている大雪渓酒造様より、ウェブ上でのヴァーチャル蔵見学用のイラストマップを制作させていただきました。
実際に現地にもお伺いさせていただきながら描きました。
やわらかな色を使ったり、鉛筆の線を活かした手書きの温もりが感じられるようなイラストを心がけ、やさしい風合いに仕上がりました。
実際にWEBで使っていただいている様子はこちら→★

[蔵元直売店 花紋大雪渓]
〒399-8602 北安曇郡池田町大字会染9641-1
松本市立源池小学校PTA様よりご依頼頂き、防災ハンドブックを制作させて頂きました。
A3のジャバラ折りで仕上がりはA6サイズです。
児童が普段からランドセルに入れておける様、コンパクトに仕上げました。
内容は指定避難所が分かる通学区の地図や地震発生時の行動マニュアル、安全確保の仕方などを記載しています。
テーマは防災ですが、小学生が持つものなのでイラストを入れるなどして親しみやすく分かりやすいデザインを心掛けました。


DAITOKU PAPERの52号を発行しました。
今回の表紙のペーパークラフトは「ミニフラワーボックス」です。

1月に、今までダイトクペーパーで作った表紙のクラフト作品を額装したギャラリー展を開きました。たくさんのお客様に実際の作品を見ていただき、嬉しい声を聞くことができました。
その中でも、2016年春に発行したDAITOKU PAPERの表紙のフラワーボックスは「欲しい」、「作り方を知りたい」という声を多くいただきました。それを受けて、今回は小さなフラワーボックスをたくさん作って表紙にしてみました。
お手ごろサイズの大きさなので、プレゼント用に販売することもできるのかと考案中です!
実物はKami Labo.ショップ内に展示していますので、ぜひご覧になってみてください。
DAITOKU PAPER52号の内容は、オリジナルエコバック・Tシャツ・マスクケース制作のご案内と、Kami Labo,デザインの製作実例などを掲載しています。Kami Labo.ショップにて配布していますのでお気軽にお越しください。

1月7~8日に行われた松本あめ市で販売された“飯田屋製菓様”の“福飴のイラストデザイン”をさせて頂きました。
イラストは、3種類「福助」「おかめ」「干支の酉」です。
左から「福助」「おかめ」、そして今年の干支の「酉」です。

実際のデータはこちら。


どんな風に仕上がるか想像しながらデザインするのがとても楽しく面白かったです。
仕上がりは、イラストに忠実に作られており、さすが職人技です。
是非、次回は製作風景も拝見させて頂きたいと思いました。
[飯田屋製菓]
松本市大手2-4-2 TEL.0263-32-1983