「オリジナル製品」カテゴリーアーカイブ

「Kami Labo.ギャラリー」始まりました

「Kami Labo.ギャラリー」は本日より開催しております。

ペーパークラフト作品の展示と、オリジナルグッズの販売をしています。お気軽にお越しくださいね。

初めての方には入りにくい…とよく言われる外観ですがぜひ入ってきてください!

1月12日(木)には「さかた菓子舗」さまの“おやき”を限定発売しますので、そちらもお見逃しなく!(おやきは冷凍です)

Kami Labo.ギャラリー
期間:2017年1月10日(火)〜1月31日(火)
時間:10:00〜16:00
場所:Kami Labo.(長野県松本市笹賀7600-18 大徳紙商事株式会社内 1F)
定休日:土・日・祝日

50号記念号!DAITOKU PAPER VOL.50の配布をはじめました

20085月から隔月で発行し続けているダイトクペーパーが、おかげさまで今回で第50号を迎えました。

記念すべき今号はいつもよりサイズを大きくし特別号としてお届けしています。

表紙には歴代の表紙を並べ、中身もスペシャルな内容となっています。

Kami Labo.ショップにて無料配布しておりますので、ご入用の方はお気軽にお越しくださいませ。

年明けの1月には同ショップにて、表紙の作品の展示会も予定していますのでお楽しみに!詳細は追ってお知らせいたします(^^)

vol50daitokupaper_3

vol50daitokupaper_2

信州まつもと大歌舞伎2016 販売商品紹介 第1弾!!

Kami Labo.が「紙屋 かみらぼ」となって出店する信州まつもと大歌舞伎2016!!
お化け横丁の店舗で販売する商品の一部をご紹介します。

まずは「かみらぼ×地元老舗店 コラボ商品」です。
前回もコラボさせていただいた丸正醸造さま、まつもと六萬石本舗さま、飯田屋製菓さまと、今回も新たなコラボ商品を作らせていただきました。

 

丸正醸造×かみらぼ「城下町あられ」

kabuki_arare

松本産のもち米と信州味噌・醤油で作った、サクサクのこだわりあられです。
お米のかたちの可愛いパッケージが目印!

 

まつもと六萬石×かみらぼ「隈どら」

kabuki_kumadora

歌舞伎の隈どりをモチーフに作った「白いどら焼き」です。生地は白くもちもちで、中身は信州産の黒豆白餡入り。
役者さんの白粉の顔に隈どりがされているようなパッケージになっています!

 

飯田屋製菓×かみらぼ「城町豆をかし」

kabuki_mamewokashi

人気の豆菓子4種(落花生・珈琲・胡麻味噌・落花生胡麻)のサクサクの食感が特徴の豆菓子です。
ちょっと変わった三角型の箱に入った可愛いデザインに注目!

その他の商品のご紹介はまた明日!
大歌舞伎のお化け横丁は入場無料です。ぜひぜひお越しください!!

信州まつもと大歌舞伎2016
 期日:711日(月)~17日(日)
 場所:まつもと市民芸術館

既製品・サンプルカレンダーのお値打ち販売会 開催!!

本日12月9日(水)から、毎年恒例の「既製品・サンプルカレンダーのお値打ち販売会」を開催しています!
朝からたくさんのお客様にご来店いただいています。ありがとうございます。
無くなり次第終了となります。どうぞお気軽にお越しください。

20141209a

 

Kami Labo. 特製のオリジナルポストカードも本日より販売しています。
隔月発行しているDAITOKU PAPERの、歴代の表紙をポストカードにしました。
すべてスタッフがオリジナルで制作したペーパークラフトを撮影したものです。
こちらは常時販売しています。季節のお便りにいかがですか?

 

post_card

DAITOKU PAPER VOL.38 配布をはじめました。

daitoku-paper38 表紙
↑クリックするとDAITOKUPAPER vol.38のPDFがダウンロードできます。

今回は食欲の秋ということで、
「お菓子のパッケージを小さめサイズで作ってみよう!」と表紙の制作をはじめました。

Kami Labo.では普段パッケージの制作もしていますが、
いつものお仕事と違うところは
「手づくり感を出すために、あえてカッチリ作らないところ」
でしょうか(笑)
工作っぽくするために、サイズも小さくしています。

そして、毎回恒例の苦悩(笑)
今回のみんなの悩みは、「どうやって中身を見せるか?!」でした。
箱のフタを開けておくというのが一番簡単なのですが、
そうすると箱ばっかりになってしまう・・・

トレーシングペーパーばかりになってしまうのもつまらないし・・・。

うーーーーーん。

結局、どうしても閉めた状態でないと伝わらないものもあるので、
お菓子をパッケージの外に出して撮影することでなんとかしのぎました(汗)


それではひとつひとつ、紙の紹介を・・・


karinto
テトラパック(かりんとう)/両更ポリラミネート紙(ワンプ)

こちらは製紙会社から届く紙を包んでいる通称ワンプと呼ばれている包装紙で作られています。
クラフト紙の内側が防水加工されているので、このようにかりんとうを入れても油染みがありません。

(Kami Labo.ではワンプを使って社内用のゴミ袋を作ったりしてます。
とても丈夫だし、そのまま捨てるのはもったいないですからね!)

表紙の写真では見えない部分には、こんなデザインが入ってました♪


jelly
紙袋(ゼリー)/トレーシングペーパー

キレイな色がトレーシングペーパーにうっすら透けて、なんだかワクワクします。

ひとことでトレーシングペーパーといっても、厚さが色々あり、
色がついているものや柄が入っているものなど、実は種類がとても沢山あるんですよ!
用途によって色々な場面で重宝する紙ですね。

kurimanju
ひも付組立て箱(栗まんじゅう)/マーメイド・うす茶

のりを使わない組み立て式のボックスです。
少し前に研修会で組み立て箱のデザイナーさんから様々な箱の展開図などを見せていただいたので、
オリジナルで組み立て式の箱を作ってみました。
よくある組み立て箱の展開図は、特許などがなく誰でも使っていいものがほとんどなんですって!

水彩用などでも定番のマーメイドは、その名のとおり人魚のうろこのようなでこぼこがあり無地のままでも質感が素敵です。

amanatto
貼箱(甘納豆)/ファーストヴィンテージ・スカーレット、テーラー・白&黄土

フタが一体式になった貼箱です。
この写真ではわかりにくいですが、表紙写真で見れる竹のような表面はテーラーという紙に柄を印刷しています。
テーラーはスペイン語で「布」という意味だそうです。不織布というとわかる方も多いでしょうか?
意外にもインクジェットプリンターでも印刷ができるそうなので、自宅でも簡単にオリジナルのラッピングペーパーが作れるのではないでしょうか?(プリンタの機種などによりますので、事前にテスト印刷をしてみてくださいね)

kintaroame
ピローボックス(金太郎飴)/ブンペル・クラフト

枕のような形だからこの名前なのでしょうか?

型さえあればとっても簡単に作れるので、自作のピローボックスでプレゼントを贈るのはいかがですか?

ブンペルという紙はチリが入った全6色あるクラフト紙で、わりと新しめの紙なのですが、
「どこか懐かしいかんじ」がする紙です。
素(す)というのでしょうか?
なんか、肩の力が抜けた楽なかんじの紙です。(笑)
ちなみに、この飴はpapabubbleさんので可愛いだけじゃなく、とっても美味しいのです!

arare
貼箱変形(あられ)/ファーストヴィンテージ・スカーレット、江戸小染はな・きぬ

この貼箱、ただの楕円ではなくやわらかくカーブして少しくびれているのがわかりますか?

お店でも、凝ったカタチの箱を見つけたりすると、「どうやって作ってるのかなー?」とか思いながらついつい見てしまいます。
それに変わったカタチの箱のものを頂いたりすると、とっても嬉しいですよね!
フタに貼った紙は江戸小染はな。着物のしぼりのような花柄のエンボス模様です。
「きぬ」という紙の色の名前が、とても日本らしいですよね。
底側の紙はファーストヴィンテージ・スカーレット。紙が好きな方でファーストヴィンテージが好きな方は多いのでは?

色味は落ち着いていて、シックというのか、クラフト系なのに上品な感じが漂います。
甘納豆の貼箱とは作者が違いますが、偶然同じ紙でした。
スカーレットはこの時期に合う色ですね。


お菓子のパッケージ、いかがでしたか?
みなさんも、手作りのお菓子を手作りのパッケージで贈ってみてはいかがでしょうか?
お菓子は食べて消えてしまいますが、箱は記念に残すことができますよ!

オリジナルTシャツ うちわ コミコミキャンペーンのお知らせ

夏のイベントシーズンに向けて、オリジナルTシャツ うちわ コミコミキャンペーンのお知らせです!

コミコミキャンペーン


お祭り用にお揃いのTシャツやうちわがあったら、もっと盛り上がりますよね〜♪
7/20までのキャンペーン期間中なら、オリジナルTシャツ30着が1枚なんと1,100円!!
(税別、片面1色シルクスクリーン印刷の場合)
プリント範囲も30×30cmと大きくTシャツの色は50色から選べます。
そして、なんといってもうれしいのがヘビーウェイトTシャツを使用してこのお値段。
やっぱりTシャツは丈夫じゃないとね!
最近UN○○○○でも新サービスが始まって話題のオリジナルT。
この機会に是非作ってみてはいかがでしょうか?!
夏の必需品うちわもオリジナルで小ロットから作れます。夏の定番の販促品にも使えますよ!
Tシャツもうちわも、トレースなどのデータ作成代は料金に含まれていますのでご安心くださいませ。
その他、オプションで刷り色の追加やプリント位置の追加なども行えます。
詳しくはKami Labo.(tel 0263-58-4680)までお気軽にお問い合わせください!
Facebookからのお問い合わせも大歓迎です!
オリジナルのTシャツとうちわで、今年の夏のイベントを楽しみましょう!

紙の新商品ご紹介【NTスフール】

一見とりわけ変わったところのない紙のように見えるのですが
手に取ってみてびっくり。

手に吸い付くような、
とっても滑らかなスエードのような手触りです。

なめらかな手触りで上質感が演出されますので、
ラグジュアリーな雰囲気を演出したいときや
シンプルなデザインを引き立てたいとき等に
使用すると良さそうに思います。

おもて面は滑らかで、加工方法は限定されます。
印刷の場合、UV印刷が推奨されています。
箔押しでも良いかもしれません。

裏面は、原紙がむき出しなので、
通常の印刷を行うことができるはずなんですが…
もしかしたら裏写り等あるかもしれません。

試し刷りなど必須の紙のように思いますが、
個性的で、印象的な紙なので、
シーンに応じて、是非挑戦していただきたいです。

NTスフール
7色展開
・スノーホワイト
・ホワイト
・黒
・うす鼠
・ベージュ
・赤茶
・焦茶
スノーホワイトはT-80、T-100、T-130、T-170、T-210の5連量
ほかはT-100
※印刷は、UV印刷をお勧めします。紙の性質上、こすれにご注意ください。

ペーパークラフト「国宝松本城」 そば祭り

今日は、発表があります。
企画から、約2年間
ペーパークラフト「国宝松本城」
ついに、発売致します!!!!

10月6日(土)・7日(日)・8日(月祝)に
松本城公園で行われるイベント
信州・松本そば祭りの会場にて、
2カ所あるインフォメーションセンターで先行発売いたします。
数量は、限定1,000個です。
定価1,000円(税込)
■組み立て説明書付
■組み立て時間 約90分
■サイズ 本体高さ約180mm×横約200mm×奥行き約165mm
台座高さ約 40mm×横約285mm×奥行き約210mm
こちらから、電子書籍版組み立て説明書をご覧いただけます
道具はいらないので、
子どもから大人まで一緒に作って楽しめます。
松本のお土産としてもお薦めです。
数量限定なのでお早めにお買い求めください。
そば祭り会場でお待ちしております!

カレンダー作ります


先日もちょっぴり紹介しましたが、
当社オリジナルで、小さな卓上カレンダーを作っています。
小ぶりなので、飾ったり、贈ったりしやすいです。
今年は3種類作りました。
左から
・ごはんの友カレンダー
・日本のおばけカレンダー
・アニマルカレンダー
各300円
KamiLabo.の店頭で販売中です。
10部〜なら名入れも可能です。
あと、まったくオリジナルのカレンダー制作もしています。
これは、絵を描いているかたに注文いただいて作ったもので、
サイズはパノラマサイズです。

他にもCDサイズなど、様々なサイズでお作りできます。
ケースは燃やしても有害ガスのでないもので、
立てて使うことも、壁に画鋲で掛けて使うことも出来るものです。
ume

うさぎと楽器カレンダー

Kami Laboの来年のオリジナル卓上カレンダーが出来上がりました
うさぎと楽器カレンダーです

カレンダーのうさぎたちは色々な楽器を持って
毎月、楽しませてくれますよ

うさぎたちは、紙のうさぎです

300円で販売中です
オリジナルで、名入れもできますよ