emon様のイベント用DMとショップカードの印刷

emon1

安曇野のセレクトショップ「emon」様から、イベント用のDMとショップカードの印刷を承りました。

ショップカードは「タント」という紙にオンデマンド印刷で仕上げています。

タントとはイタリア語で『たくさん』を意味する言葉の通り、とても豊富なカラーバリエーションと厚さが特徴です。

その中から今回は「タントG-52」の色をお客様がセレクト。 渋いピンクの色合いが落ち着いた雰囲気を出しています。

タントはラグ(木綿などの繊維)が多く使用されているため、紙自体の質感・風合いの良い紙に仕上がっています。

また繊維を使っているため、紙自体の強度にも優れています。

emon2

DMの紙はオーソドックスな上質紙でのオンデマンド印刷で、落ち着いたキレイな発色で仕上がりました

Kami Labo.では少数の印刷物、特殊紙の使用にも対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

emon様での「HAKUの靴・展示受注会」は10/7〜31まで開催されています。お見逃しなく!

飯田屋製菓様の「引喜飴」と「落花生飴」のリニューアルラベル

松本市の老舗飴店である飯田屋製菓様の、2種類のラベルのリニューアルをしました。

引喜飴は、商品を絵柄にしてデザインしました。刷色は、シンプルに金1色で印刷しました。

iidaya_hikiame

落花生飴は、飯田屋さんでは今までにない感じの色目で、ベース色はミントグリーンでタイトル文字は少し加工を加えたデザインをしました。

iidaya_rakkasei

今後、順次サービスエリア、スーパー等で並ぶ予定です。

[飯田屋製菓]
長野県松本市大手2-4-2  TEL.0263-32-1983

iidaya_hikiame_up iidaya_rakkasei_up

DAITOKU PAPER VOL.49 配布をはじめました

daitoku_paper49

ダイトクペーパーの今回の表紙は「紙のパン」です。

どれも茶色系の紙を使っていますが、同じ種類のものはほとんどありません。それぞれの紙の特徴を生かしてパンらしさ表現することができました。

カンパーニュ:両更クラフトを何層にも丸め、着色しました!
フランスパン:ホワイトクラフトをちぎり、クープを表現しました。
シナモンロール:ファーストヴィンテージ・タックシール
デニッシュ:パイ部分の一部にD’CRAFT ブロック、ベリーはエコラシャ・OKミューズウェイブです。

実寸大で作りました!

daitoku_paper49_1

daitoku_paper49_2

DAITOKU PAPERをご入用の方はお気軽にKami Labo.ショップまでお出掛けください。

紙の量り売りコーナー、充実しています!

Kami Labo.ショップ内には、様々なサイズに断裁したファンシーペーパーを「100g=100円」でご購入いただける、お得な量り売りコーナーがあります。

hakariuri2

量り売りコーナーにある紙はその時々で種類が変わります。

通常販売で目的の紙を選ぶのとはまた少し違って、掘り出し物に出会えるかもしれません。

紙の使い方は人それぞれ。お好みの紙を探して、ペーパークラフトやカード作りなどに使ってみませんか?

早い者勝ち!今だけ珍しく封筒もあります!

hakariuri3

※量り売りコーナーにある紙に限ります。ご希望の紙がない場合は、通常の紙の販売をご利用くださいませ)

※紙によって印刷特性があります。プリンタ出力見本

hakariuri1

Kami Labo. 夏季休業のお知らせ

Kami Labo.の夏季休業は下記の通りとさせて頂きます。

平成28年 8月13日(土)~16日(火) 休業

お客様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

kamikoori

写真は昨年のDAITOKU PAPERの表紙から「かき氷」ならぬ『紙ごおり』です。

まつもと六萬石本舗様「名入れエプロン」

まつもと六萬石本舗様より、菓子工場で使用する「名入れエプロン」をご注文を頂きました。

生地色は清潔感のあるナチュラルで、刷色はシンプルに以前ブルゾンで使用したロゴマークを、今回は黒色で印刷しました。

今回ブルゾンも一緒にご注文頂き、こちらも白地に黒色で印刷しました。

どちらもシンプルなデザインですが、工場の方々にもとてもご好評いただきました。

apron2

apron1

[まつもと六萬石本舗]
長野県松本市平田西1丁目1-24 TEL 0263-26-3885

信州まつもと大歌舞伎への出店が無事に終了しました

ブログやSNSで連日ご報告させていただいていた「信州まつもと大歌舞伎2016」への出店が、無事に終了しました。

お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。

kabuki_07225

kabuki_07133 kabuki_07131 kabuki_07162

kabuki_07132

 

『かみらぼ×地元老舗店 コラボ商品』として、前回もコラボさせていただいた丸正醸造さまとの「城下町あられ」、まつもと六萬石本舗さまとの「隈どら」、飯田屋製菓さまとの「城町豆をかし」は、どちらの商品も大好評いただきすべて完売となりました!
ご協力いただいた各店舗様、本当にありがとうございました。

kabuki_07222   kabuki_07223

 

その他オルジナル商品として、歌舞伎うちわ・クリアファイル・ポストカード・オリジナル貼箱などを作り、たくさんの方に手に取っていただけました。

kabuki_07224 kabuki_file kabuki_hako

 

準備はとても大変でしたが、スタッフみんなで協力しとても実りのある出店となりました。

Kami Labo.が「紙屋かみらぼ」となって出店した様子を、隔月発行のフリーペーパー「DAITOKU PAPER」の号外として発行します。

Kami Labo.ショップ内にて配布しますので、興味のある方はお気軽にお越しください(^^)

kabuki_07226

始まりました!信州まつもと大歌舞伎!!

昨日から始まりました!信州まつもと大歌舞伎2016!

Kami Labo.の「紙屋かみらぼ」ブースはろくろ首が目印!!
お化け横丁は入場無料、開演の1時間半前からオープンしてますよ。
お店もパフォーマンスもたくさんで、チケットをお持ちでない方も十分楽しめます。どうぞお越しください!!
千秋楽の7/17まで毎日開催しています。

kabuki_071101

 

前回の投稿で紹介しきれなかったオルジナルグッズの「オリジナル貼り箱(金平糖入り)」と「歌舞伎クリアファイル」はこちらです。
ご好評いただいております!

kabuki_hako

kabuki_file

信州まつもと大歌舞伎2016
 期日:711日(月)~17日(日)
 場所:まつもと市民芸術館

信州まつもと大歌舞伎2016 販売商品紹介 第2弾!!

Kami Labo.が「紙屋 かみらぼ」となって出店する信州まつもと大歌舞伎2016!!
昨日に引き続き、お化け横丁の店舗で販売する商品の一部をご紹介します。

 

 

かみらぼオリジナル「歌舞伎うちわ」

uchiwa

夏といえばうちわ!歌舞伎デザインのうちわはいかがですか?
デザインは3種類。

いろいろな隈取りがデザインされた「くまどりうちわ」

柄の中に“まつもと”が隠れています「判じ物うちわ」

“なかむらやぁ!”と、掛け声を掛ける勇気のない人もこのうちわで大向う気分!「大向ううちわ」

 

かみらぼオリジナル「金平糖入り貼り箱」

デザインから紙選びまで、デザイナー3人がそれぞれこだわって作った貼り箱です。中には金平糖が入っています。食べ終わった貼り箱には大切な物を入れてインテリアとして楽しんでいただけたら。

 

かみらぼオリジナル「歌舞伎クリアファイル」

うちわや貼り箱のデザインをクリアファイルとしても楽しめます。

 

かみらぼオリジナル「和柄一筆箋」

可愛い和柄の一筆箋で役者さんにファンレターを書いてみるとか(^^)

 

その他、いろいろな紙小物も販売します。
大歌舞伎のお化け横丁は入場無料です。ぜひぜひお越しください!!

まってま〜〜〜す!!!!
kabuki2

信州まつもと大歌舞伎2016
 期日:711日(月)~17日(日)
 場所:まつもと市民芸術館

信州まつもと大歌舞伎2016 販売商品紹介 第1弾!!

Kami Labo.が「紙屋 かみらぼ」となって出店する信州まつもと大歌舞伎2016!!
お化け横丁の店舗で販売する商品の一部をご紹介します。

まずは「かみらぼ×地元老舗店 コラボ商品」です。
前回もコラボさせていただいた丸正醸造さま、まつもと六萬石本舗さま、飯田屋製菓さまと、今回も新たなコラボ商品を作らせていただきました。

 

丸正醸造×かみらぼ「城下町あられ」

kabuki_arare

松本産のもち米と信州味噌・醤油で作った、サクサクのこだわりあられです。
お米のかたちの可愛いパッケージが目印!

 

まつもと六萬石×かみらぼ「隈どら」

kabuki_kumadora

歌舞伎の隈どりをモチーフに作った「白いどら焼き」です。生地は白くもちもちで、中身は信州産の黒豆白餡入り。
役者さんの白粉の顔に隈どりがされているようなパッケージになっています!

 

飯田屋製菓×かみらぼ「城町豆をかし」

kabuki_mamewokashi

人気の豆菓子4種(落花生・珈琲・胡麻味噌・落花生胡麻)のサクサクの食感が特徴の豆菓子です。
ちょっと変わった三角型の箱に入った可愛いデザインに注目!

その他の商品のご紹介はまた明日!
大歌舞伎のお化け横丁は入場無料です。ぜひぜひお越しください!!

信州まつもと大歌舞伎2016
 期日:711日(月)~17日(日)
 場所:まつもと市民芸術館