Kami Labo.ギャラリー、プチ企画いろいろ

5/7から開催中のペーパークラフト作品展『Kami Labo.ギャラリー Vol.2 』では、作品の展示の他にいろいろなプチ企画をご用意しております。
展示を見た後もゆっくり過ごしていってくださいね。皆様のご来場心よりお待ちしております。6/1まで開催中です。

★活版印刷カードプレゼント
作品の感想など、アンケートにご協力いただいた先着50名様に、オリジナルの「活版印刷のメッセージカード」をプレゼントしております。写真のカードは常念岳のイラストです。

★いろんな紙の量り売り
いろいろな種類やサイズの紙を100g=100円で販売しています。珍しい紙や面白い紙がたくさんあるので、お気に入りを探してみてください。カードにしたり工作に使ったり、様々な用途に使えますよ。
その他、見本帳からの通常販売も対応いたします。

★セルフ工作コーナー
いろいろな紙、ハサミや糊など、ペーパークラフトに使う道具をご用意した「セルフ工作コーナー」あります。
展示を見てワクワクしたら、ペーパークラフトにチャレンジ!

★Kami Labo.グッズ、紙製品の販売
人気のブロックメモ帳「紙屋のメモ」や「デザイン貼り箱」、「城下町まつもとシリーズ」などオリジナル商品が揃っています。
新商品が増えたペーパークラフトキットも販売中。オシャレかわいいキットは、お子様から大人の方まで楽しめます。オーソドックスで簡単なキットもあるので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

★カバ印のアイスキャンデー販売中
展示期間中限定で「椛島氷菓のアイスキャンデー」を販売しています。のぼりが目印。
プチ休憩所があるので、展示を見ながらゆっくりお過ごしください。

Kami Labo.ギャラリー Vol.2 〈ペーパークラフト作品展〉
会期:2018年5月7日(月)〜6月1日(金)※土日祝日・定休
時間:9:00〜17:30
場所:Kami Labo.
住所:〒399-0033 長野県松本市笹賀7600-18 大徳紙商事株式会社内1F
電話:0263-58-4680

ペーパークラフトの作品展を開催します

当社の社報DAITOKU PAPERの表紙用に制作した「オリジナルペーパークラフト作品」の展示会を開催します。

2017年1月に初開催し、ご好評をいただいた作品展「Kami Labo.ギャラリー」の第二弾となります。

前回ご覧いただいた作品の他に、新作9点を加えたラインナップ。

様々な種類の紙や技法を使い、一点一点手作りで作っている作品には、紙の楽しさ、手作りの魅力がたくさん詰まっています。

写真だけではお伝えしきれない細かい部分をご覧いただければと思います。

この機会にぜひKami Labo.へお出掛けください。

特別イベントもご用意してお待ちしております。イベント内容の詳細は追ってお知らせします!

DMのペーパークラフトは、紙のお弁当とペーパーフラワーです。

Kami Labo.ギャラリー Vol.2 〈ペーパークラフト作品展〉
会期:2018年5月7日(月)〜6月1日(金)※土日祝日・定休
時間:9:00〜17:30
場所:Kami Labo.
住所:〒399-0033 長野県松本市笹賀7600-18 大徳紙商事株式会社内1F
電話:0263-58-4680

「安曇野ベリーワイン」のラベルデザイン

信州ふるさと便様の新商品「安曇野ベリーワイン」のラベルデザインと印刷をお受けしました。

デザインは4種のベリーをそれぞれの色で水彩画風に表現しタイトル部分は金箔押しで高級感をだしました。

紙質にもこだわり布地柄の紙にして全体をまとめました。

安曇野ベリーワインは、信州ふるさと便様の楽天ショップにて販売中です。

安曇野で育ったベリーを使ったワインを是非味わってみてください。

[信州ふるさと便]
〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川5064-7 TEL:0263-31-5166

Kami Labo. のオンラインショップをオープンしました

この度、Kami Labo.のオンラインショップをオープンしました。

ご好評いただいている「紙屋のメモ」や「城下町まつもとシリーズ」など、オリジナルの紙の商品やデザイングッズを販売しています。

いろんな紙の詰め合わせ「フリーフリーペーパー」もありますよ。

商品紹介としても見やすいページになっているのでぜひぜひご覧ください。

商品数も少しづつ増やしていく予定です!

 

DAITOKU PAPER VOL.58 配布をはじめました

社内報DAITOKU PAPERの、VOL.58の配布をはじめました。

今回のペーパークラフトの表紙は、春を迎えるワクワクした気持ちで作った「4月の松本カレンダー」です。松本城から見える雪の残る北アルプスと桜の花は、少し肌寒い松本の春らしい景色です。

ご存知の方は少ないかもしれませんが、2008年に発行したDAITOKU PAPER vol.3の表紙が「10月のカレンダー」でした。当時のカレンダーは日付の部分を立体のサイコロ型にしたものだったので、10年経った2018年は丸型の揺れる形にしたのがポイントです。

使用した紙は、マーメイド、ファーストヴィンテージ、まんだら、OKカイゼルなどです。

DAITOKU PAPER58号の内容は、Kami Labo.デザインの製作実例、ホワイトプリント・オリジナルTシャツの印刷サービス、monoストアの商品紹介、スタッフのリレーコラムなどを掲載しています。
DAITOKU PAPERはKami Labo.ショップ、または縄手のmonoストアにて配布していますのでお気軽にお立ち寄りください。

panpapan×Kami Labo. パンと紙のコラボグッズ

長野県の”パン”に関する情報を発信している、リトルプレス『panpapan』(パンパパン)をご存知ですか?

パン好きは見逃せない、パン情報満載のリトルプレスで、県内の書店やパン店で目にしている方もいらっしゃると思います。

この度、panpapanを発行されているchienetta design様からのご依頼で、panpapanとKami Labo.とのコラボ商品の制作をさせていただきました!

panpapanとKami Labo. …「パンと紙」のコラボ商品をご紹介します。


食パン箱入り サンドイッチブロックメモ帳

たまごサンド、BLTサンド、カツサンド、3種類のサンドイッチをイメージしたブロックメモ帳です。

数種類の紙を重ね、断面の色合わせでそれぞれの具材を表現しています。

食パンをイメージした貼り箱に入った、見て楽しい、使って楽しいメモ帳セットです。

パッケージにはカラフルなクロージャーを使って、食パン感を演出しています(クロージャーとは食パンの袋の口を閉じている、お馴染みのあのパーツです)。


カレーパンカラーレターセット&ジャムパンカラーレターセット

どこか懐かしいパッケージに見覚えがあるかも?

パンの代わりに入っているのは、ジャムパン色・カレーパン色をイメージしたレターセットです。

カレーパンとジャムパンをイメージした色の紙を、Kami Labo.がセレクトしました。

バラバラな種類の紙が入っているので、色だけでなく手触りや風合いもお楽しみください。


これらのコラボグッズは、3月21日(水・祝)〜25日(日)に開催される「パンとお菓子のマルシェ〜2018 Spring〜」で初お披露目いたします。

県内のいろいろなパン店が日替わりで出店し、その場で美味しいパンやお菓子を食べることができる贅沢なイベントです。

会場は山形村のアイシティ21です。パン好きは必見ですよ〜。

食べられませんがパンと紙のコラボグッズも手に取ってみてくださいね。

Kami Labo.のオリジナル商品も少し並びます。

御菓子司 藤屋様の「お城最中包装紙」

松本駅前にある老舗店「御菓子司 藤屋」様からのご依頼で、定番商品のお菓子「お城最中」の包装紙のリニューアルのお手伝いをさせて頂きました。

今回は、小袋パッケージのデザインを活かして、一目で「お城最中」とわかるようにシンプルでわかりやすいデザインに変更しました。

お城の形をした最中は藤屋さんのみなので、松本のお土産として喜ばれること間違いなし!

店頭には他にもたくさんの美味しい和菓子が並んでいます。

これからのシーズンは「いちご大福」がおすすめですよ(^^)

[御菓子司 藤屋]
松本市中央1-2-22(松本駅前)TEL. 0263-32-2491

atelier Fairiel様の“エッジカラー+エンボス加工”名刺

プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーの教室、販売を行うアトリエフェアリール様の名刺を制作させていただきました。

以前デザインさせていただいたロゴマークをイメージして、用紙には断裁面に翡翠色のカラーリングが施してある「エッジカラー」を提案させていただきました。

また、ロゴマークを大きくエンボス加工することで、シンプルでありながらも印象に残る名刺に仕上がりました。

atelier Fairiel(アトリエ フェアリール)]
長野県松本市波田    TEL 0263 – 55 – 7126 (Facebook・Instagramも更新中!)

DAITOKU PAPER VOL.57 配布をはじめました

社内報DAITOKU PAPERの、VOL.57の配布をはじめました。

今回のペーパークラフトの表紙は「おかめと鬼の豆まき箱」です。

皆さんのお家では2月3日の節分に豆まきをしていますか?最近では全国的に恵方巻きが人気ですが、やはり豆まきをして歳の数だけ豆を食べるのも節分らしいですよね。

今回の表紙のペーパークラフトは、豆まきをより楽しめそうなアイテムを作りました。丸い紙箱の蓋が「おかめ」と「赤鬼」「青鬼」の顔になっている貼り箱「おかめと鬼の豆まき箱」です。愛嬌のあるおかめと鬼の顔を立体的に制作し、蓋に仕立てました。

使用した紙は、マーメイド赤、マーメイド白、タントN-69などです。

Kami Labo.では今年の節分はこの箱を使って豆まきをし、一年の無病息災を祈りたいと思います(^^)

DAITOKU PAPER57号の内容は、Kami Labo.デザインの製作実例、オリジナル手提袋・各底袋の印刷サービス、新プリントサービス、monoストアの商品紹介、スタッフのリレーコラムなどを掲載しています。

DAITOKU PAPERはKami Labo.ショップ、またはmonoストアにて配布していますのでお気軽にお立ち寄りください。

nuno*ito asobi様のオリジナルグッズ

布を使って独創的な作品を作り出している「nuno*ito asobi」様のご依頼で、作品をデザインしたポストカード、ペーパーバッグ、クリアファイルを制作させていただきました。

ポストカードは、ぬいぐるみ作品を写真撮影したものを8種類制作しました。
作家様のご友人が撮影された写真を使用し、宛名面はイラストをレイアウトしています。

 

ポストカードをセット販売する際に入れる、ペーパーバッグも制作しました。
こちらには貼り絵のイラスト作品をレイアウトしています。ブンペルクラフトとブンペルホワイトという2種類の紙に印刷し、作家様がミシンで縫い上げて袋に仕上げています。
紙が2種類、デザインは4種類で、8パターンのペーパーバッグが出来上がりました。

 

クリアファイルは、布を使ったぬいぐるみ作品の写真のものと、紙を使った貼り絵作品の2種類を制作しました。
50枚の小ロットから受注可能なオンデマンドプリント専用用紙を使用しています。

 

どのグッズもnuno*ito asobi様が作り出す小さな生き物たちの、愛らしくもヘンテコな表情をレイアウトし、インパクト大!!な仕上がりとなりました。

貼り絵の作品はKami Labo.の量り売りコーナーの紙を使っていただいています。
紙を絵の具のように使われているのが魅力的で、スタッフみんなとても刺激を受けました。
ぬいぐるみ作品で有名な作家様ですが、また紙を使った作品も見せていただきたいと思いました。

貼り絵の原画はこちら↓

[nuno*ito asobi(ヌノイトアソビ)]
https://ameblo.jp/nunoitoasobi/