以前にも封筒を紹介しましたが
今回は、ロウ引き加工付封筒についてご紹介します
ロウ引きとは、熱で溶かした蝋を紙全体に塗ることによって蝋が染み込んで
紙に透明感が生まれ、しっとりした質感に変わります
とってもアンティークな仕上がりになります
この商品は、既製品で、
サイズ 角2(A4が入るサイズ) 長3(A4を三つ折りして入るサイズ) 色は、7色あり
お値段は、少し高めです。

写真上加工前、写真下加工後です。

紙の色は、7色あります

少しダメージを故意に与えると、古びた雰囲気がでますよ
以前にも封筒を紹介しましたが
今回は、ロウ引き加工付封筒についてご紹介します
ロウ引きとは、熱で溶かした蝋を紙全体に塗ることによって蝋が染み込んで
紙に透明感が生まれ、しっとりした質感に変わります
とってもアンティークな仕上がりになります
この商品は、既製品で、
サイズ 角2(A4が入るサイズ) 長3(A4を三つ折りして入るサイズ) 色は、7色あり
お値段は、少し高めです。
本日、メーカーさんよりおもしろい物を頂きました。
岡崎城のペーパークラフトです。
組み立ては簡単との事なので作ってみようと思います
松本城バージョンでも作ってみようかな。
完成したら、お見せします。
先日ご紹介した 松本さんぽ ですがメディアの紹介などがあり売れ行き好調です。
松本市内のさんぽ道、おすすめのお土産、付録で付いているさんぽマップなど内容が充実していて
松本のレアな情報満載です。
松本市内の書店で販売中なので、お手にとってご覧ください。
本日は、Kami Laboオリジナル商品の紹介です。
以前に作ったエコバックですが、カワイイので紹介します
デザインは、地球にかえるとかけて
かえるモチーフに、デザインしました。
とっても評判がよかったですよ。
そろそろ、暑くなってきたましたね。
そんな時にうちわは必需品ですが、
こんなうちわは、知っていますか?
ちょっとエコなうちわを紹介します。
その名は、種付き紙うちわです
名前の通りうちわに花・野菜の種が付いているのです
仕様は画像をご覧ください。
名入れも可能です。(但し1色刷)
本日は、新しいビビッドな封筒をご紹介します。
色目は、全部で5色あります。
中面に色紙が貼ってあります
サイズは、洋形2号162×114
用途は、招待状用、DMなどで使用すると目立ちますよ。
沖縄食堂 島家さんのショップカードを作りました。
http://shimaya.ti-da.net/
毎回、紙質を変えて印刷しています
今回は、新楮紙 を使用してみました。
和紙の雰囲気をもったファンシーペーパーです。
お店で見てくださいね。
名前がないので「ねじり箱」とでも言っておきます
特徴は、これは糊で貼る作業は一切していません。
型を抜いて組み上げるだけでこんな形になります
このパッケージは、実際ギフト用の箱で採用されました
ほんと、紙っていろいろなことができて楽しいですよ!
本日ご紹介するのは、紙きんちゃくです。
このパッケージの特徴は、まず全部が紙製ECO製品(紐、素材等)で、
きんちゃくなので何回でも使用できます。(紙なので限界はありますが。)
写真は、塩尻市のお菓子屋さんのICHIEさんの一周年記念で作った時の物です。
サイズは、自由で印刷も可能です。
現在、手作りの為、たくさんの数量はできませんが、
今後は、たくさんの数量も対応ができるように現在検討中です。