名前は、ハリセンスといいます。
ハリセンと扇子(せんす)をかけた販促品です。
サイズは、A4・B4・A3とあります。
数量の目安は、1,000本~がお値打ちだと思います
パシパシ音が鳴らして疲れたらあおいいで使う一粒で二度おいしいすぐれ物です。
応援グッズには、最適です。

広げた時です

パシッ!パシッ!と音がでます
名前は、ハリセンスといいます。
ハリセンと扇子(せんす)をかけた販促品です。
サイズは、A4・B4・A3とあります。
数量の目安は、1,000本~がお値打ちだと思います
パシパシ音が鳴らして疲れたらあおいいで使う一粒で二度おいしいすぐれ物です。
応援グッズには、最適です。
本日は、幕張メッセで開催されているデジタルサイネージジャパンに行って来ました。
デジタルサイネージとは簡単言うと電子看板です。
しかし、これからはただ動画を繰り返し流すのではなく色々なアプローチの仕方があり、面白かったです。
軸に古新聞を巻いて作ったエコ素材鉛筆です
ちゃんと、鉛筆削りで削れますよ
金額は、1ケース/5本いり 160円です
(2015.07追記 メーカー廃盤によりお取り扱いできなくなりました)
外箱に名入れできますので販促品でいかかでしょうか。
とっても高価な紙で、印刷の仕方も違うので
何か作りたい方は、ご予算をしっかりとってください
用途は、パッケージ、招待状、名刺などです
先週、ダンボールのダンパズルを紹介しましたが、
ダンボール遊具も倉庫にあったのを思いだしさがしてみました。
3種類ほど見つかりました。
かえるシーソー・段馬(ダンバ)・平均台
シーソーは、少し傷んでいたので色を塗って、修正しています
丸正醸造さんからの依頼でレトロ看板を製作しました。
古さを出すために汚れやキズをわざとつけて
昔の雰囲気をだしてみました。
サイズが ヨコ110㎝×タテ88㎝で20ピースの大型パズルです
以前、イベント用に製作しました。
イベントでは、子供達に結構人気がありましたよ。
今回、ある子供向けのイベントお借りしたいという話があるので見かけた方は
是非、トライしてみてくださいね。
かわいい名刺見つけたので紹介します
バス、マグカップがモチーフになっていてぽっこりと盛り上がった加工がしてあります。
プライベート用で使用するとよいかも。