kamilabo のすべての投稿

箔押しの名刺


素敵な名刺ですね〜。
リ・シマメという、でこぼこのある紙に
銀の箔押ししています。
紙の風合いと箔、ロゴのバランスが
上品で可愛い感じにうまくまとまっていますね。
ロゴはお客様の手描きロゴです。
裏面は個人情報などもあるのでお見せ出来ませんが…
モノクロで情報を印刷しています。
名刺も、ちょっと頑張って箔押しなど施すと
もらって嬉しいアイテムになりますね。
意外とご要望は少ないのですが…
オススメです!
ume

リング製本の冊子(写真集)


今日は、リング製本で作った冊子をご紹介します。
リング製本とは…

こういうやつです。
この製本法だと、中のページを開いた状態でも安定しています。
だから、飾ったりしやすいです。
カレンダーなどにも良いですね。
今回作らせていただいたのは、車の写真集です。

かっこいい写真ですね〜〜face02
これは変形サイズですが、
他のサイズでも制作可能ですよ。
ume

オリジナルデザインののし

さて、この箱。
何が入っているんでしょう?

正解はこれ!

おいしい、たい焼き!
年始のご挨拶などにいかがでしょうか?
おめでたいわ、おいしいわ、うれしいわ!できっと笑顔になりますね!

箱だと5つ入ります。
1つ入れの袋にも、のしを掛けてもらうことができます。

松本市のナワテ通り、
たい焼きふるさとさんの商品です。
注文品になっていますので
詳しくは、ふるさとさんで聞いてくださいね。

結婚式のギフトなどにも良いですね。
なんと言っても、
おめで鯛ですからね。
ume

包装紙リニューアル


包装紙のリニューアルのご紹介です。

左は以前作らせていただいたもの。
茶色の包装用紙にさらに濃いインクで印刷していました。

これも良い感じだったのですが、
残念ながら、使用紙が廃版となってしまい。
紙を変え、インクも白に変更しました。

白の印刷もキレイに出たので、
良い感じです。

松本市街地にある、お花屋さん、
花のイトウさんの包装紙でした。

ume

12月のデスクトップ壁紙カレンダー


12月のデスクトップ用カレンダーです。
ぎゃーーーーー。
今年はあと1月?つまり残り31日?
焦りますねー。
でも、じたばたしてもしょうがないし
一日いちにちを大切に。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご使用になるには、上の画像部分をクリック→ドラッグ→デスクトップにドロップするか、
画像上で右クリック→別名で保存→どこか任意の場所に保存してから、ご使用ください。
サイズは小さめに作ってあります(1024px×764pix)画面の大きいPCをご利用のかたは、
まわりが余ってしまうと思いますが背景の色を白に設定すると、気にならなくなります。
ume

ティーボール


先日作らせていただいた販促グッズのご紹介。
ティーボールです。
丸い部分にお茶を入れて使います。
職場のマグカップなどでも気軽にお茶を楽しむことができますね。
使わない時は、左のケースに収めておくことができます。
身近に置いてもらって、使うことで
日本アルプスに親しみを持ってもらいたい、
ということで採用していただきました。
確かに、これからの寒い季節には手放せないアイテムとなりそうです。
ume

ずらり。


こんなに並ぶと圧巻ですね。
手動の活版印刷機(手フート)で名刺印刷中の様子。
重ねても大丈夫とは思いましたが、
刷り具合など並べて見れると勉強になるので
並べながらの作業。
まだまだ修行が必要face06
でも300枚以上刷ったので
鈍いなりにちょっとはカンも付いたかな。
ume

和紙の耳付きラベル


このA4サイズの和紙、
インクジェットプリンター対応耳付ラベル用紙です。
どういうことかと言うと…

“透かし”の技術を利用して、紙の一部が薄くなった筋が入っています。
印刷やプリントした後、筋目に沿ってちぎることで
耳付きの手漉き和紙のような効果が得られるものです。
規格品は、
A4サイズに2つのものと、
4つのもの。
色はそれぞれに白と未晒があります。


たとえば…
お酒のラベルに。
おしながきに。
結婚式のインビテーションや席札に。
規格サイズ以外にも、
数がまとまれば、特注サイズでの生産可能です。
KamiLabo.店頭にサンプル展示しておきますね。
ume

醤油のボトル、ラベルとタグ


KamiLabo.で、ラベル/タグのデザインから製品制作まで担当させていただきました。

数量限定品ということもあり、
凝ったパッケージになっています。

ラベルは、クレープ紙。
スミ(凸版)、金の箔押し、スミ(オフセット)、赤(オフセット)と4回に分けて印刷しています。
スミを2回も刷っているのは、かすれやすい素材のため、
題字の部分と細かい文字部分で、それぞれに表現に合った印刷法を使っているためです。
じつは手が込んでます…


タグには、ファーストヴィンテージという紙を使用しています。
ラフィアの紐は、ひとつひとつ内職で付けています。

丸正醸造さんの商品です。(数量限定品)
http://www.mi-so.com/

ume

ストーンペーパー

今朝、ラジオ(FMの朝の番組、クロノス)を聴いていましたら、
ストーンペーパーを紹介していました。
KamiLabo.店頭でもご紹介しています。

ストーンペーパーで
加工品・印刷物を制作も受け賜りますし、
付箋やメモなど、半既製品の販促物も扱っています。
実物が見たいというかた、
お気軽にお越しください。
ストーンペーパーについて詳しくはこちら(以前の記事)をご覧ください。
主原料が石で、エコの視点や耐水性から今注目の紙です。
ume