kamilabo のすべての投稿

紙の見本帳


紙に関わるお仕事をされているかたにはおなじみ、
竹尾さんと、平和紙業さんの見本帳。
これ、自分のペースで気兼ねなく見ることの出来る場所がなかなか無かったりします。
でも、見れば見るほど面白いのです!!
本当にいろいろな紙があるので、ゆっくり、じっくりご覧いただきたいです。
KamiLabo.では、打ち合わせスペースにこのワゴンをお持ちして座ってご覧いただけます。
見本帳スペースを設けたい、という話しもあるのですが
いまだ実現せず。近いうちに実現したいところです…
でも、お気軽にご利用くださいね!お待ちしております!face02
(他の打ち合わせと重なってしまうこともあるので、
できれば、事前にご連絡いただけると良いかもしれません。)
ume

プリンタ出力見本

紙を見にいらっしゃったお客様から
よく尋ねられる質問、
「インクジェットプリンターで印刷できますか?」

ところが、
当社で扱っている紙の大部分は(商業用の)印刷用の紙ですので、
「プリンタ適正はやってみるまでわかりません」
とお答えしており、心苦しく思っていました。

もちろんプリンタによって性能も異なるので、
なかなか難しいのですが、
せめて、と思い
プリンタ出力見本を作ってみました。

EPSON のインクジェットプリンタ− PM-G 860で、色々な紙に印刷してみました。
当社で出力を請け負った場合、レーザープリンターでの出力になるので、その見本も作りました。
なかなか面白い資料が出来たと思います。

インクジェットプリンターを利用して何か作ろうとするときには、
KamiLabo.にお越しになってご覧いただければ、と思います。

お気軽にご利用ください。


マーメイドにレーザープリンター


npi上質にインクジェットプリンター


ケナフ100GAにインクジェットプリンター


ファンタス ギンにレーザープリンター

ume

ディープマット新色のご紹介

前回の厚い名刺に引き続き、
厚物つながりで、
ディープマットという名前の紙をご紹介します。

カジュアルな風合いと、
使いやすい&豊富な色味で人気商品の
ディープマット。
なんと言っても、すごいのはその厚みのヴァリエーションです。
100kg、135kg、180kg、220kg、265kg、360kg、450kg(全て四六判)と、
厚物を中心に全7種の厚みがあります。

とくに360kgや450kgで色の濃い紙、
しかもシックな色味&ナチュラルな風合いというのは珍しいです。
使い方により、かなり上質感を演出できますので、超おすすめ。
そしてこのたび、
一挙に6色が追加となりました!

右から、ルージュ・バーミリオン・マルベリー・ローストナッツ・ミストグレー・スコールグレー
※ブラウザなどによって、写真の色味は変化しますので、
色味は実際の色味は製品や見本帳をお手にとってご確認下さい。
これで、ディープマットは全16色となりました。
しかも、どの色も7種の厚み。
一度使ってみてはいかがですか?
ume

厚い名刺


かなり厚い紙(0.67mm)で作った名刺です。
使用したのは、ディープマットホワイト450kgです。
存在感抜群です!
ベタ面の鮮やかな色も綺麗にでました。
そして、
KamiLabo.でも作ってみました。
ちょうど倉庫にあった厚い紙を拾ってきて・・・
先日このブログでもご紹介した活版印刷機を使って・・・


まずは、自分のやつを(笑)
ちょうどあった紙が、梱包用のクッション性の紙でしたので、
文字の凹みもくっきり出て、
おもしろい名刺になりましたよー。
これからKamiLabo.のみんなの名刺も作っていきます。
また、他の人のデザインなどもまとまったらご紹介しますね。
厚い名刺といっても、
上の名刺と下のものとでは、
使った紙も違えば、印刷法も異なるため、
また違った魅力があるように思います。
ume

11月のデスクトップ壁紙カレンダー


11月のデスクトップ用カレンダーです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご使用になるには、上の画像部分をクリック→ドラッグ→デスクトップにドロップするか、
画像上で右クリック→別名で保存→どこか任意の場所に保存してから、ご使用ください。
サイズは小さめに作ってあります(1024px×764pix)画面の大きいPCをご利用のかたは、
まわりが余ってしまうと思いますが背景の色を白に設定すると、気にならなくなります。
ume

はしごマップ


松本のお店が手をつないで、
まつもとを盛り上げていこう、
楽しい街にしようと
活動されている、
M100= まつもと100てんプロジェクト
無料マップの配布も今年で3年目となります。
チケットと、マップのデザインをさせていただきました。
はしごチケットは、M100のお店でもらうことができて、
次のM100のお店で提出すると
+αのサービスを受けることができます。
サービスを受けたお店でもまたチケットをもらえるので、
はしごは続く…
そんな楽しくてお得なチケットです。
3月末日までの有効期限です。
はしごチケット片手に、
松本の街をどんどん歩こう〜〜!
ume

大道芸パンフレット


いよいよ、明日に迫った
「まつもと街なか大道芸2nd」ですが
今日はパンフレットをご紹介。
B4サイズの紙を横に2つ並べたサイズの大きいパンフレットですが、
折ると133×139mmのカバンにも入れやすい大きさになります。
表紙を開くと
まず地図とイベント紹介
次にタイムテーブルを見やすく配置
裏返すと、総勢36+3組の出演者の紹介がぎっしりです!
スタンプラリーのページもあります。
スタンプを集めると
特製バッジがもらえるほか、
抽選で「空中キャバレー」(まつもと市民芸術館、11月5・6・11・12・13日)のペアチケットが当たるチャンス!
パンフレットは、
まつもと市民芸術館のほか、松本市街のお店等でもらうことができます。
みかけたらぜひお手にとってご覧くださいねicon06
明日はお天気も良さそうだし、
大道芸楽しみ!
ume

活版印刷機

先週までは、急ぎの仕事が立て込んでいて、
息つく間も惜しい??忙しさだったのが
一転、今週はとっても静かな一週間でした。
でも、暇になどしていません!
じゃーん!

小型・手動の活版印刷機、手きん君です!
実は結構前から
KamiLabo.の片隅に生息していました…
けど忙しかったから、放置してたの
ごめんよ手きん君。
今週はようやく
清掃して、調整して…
私もほとんど知識などないので大変ですがicon10
そうやって機械の構造を知ることも大切、と思い
じっくりやりました。
そして、もともとついたままになっていた版を
使って試運転。

刷りの印圧ムラなども気になるところでしたが、
一応刷れました。
胴張りと言う、版を受ける側のゴムがだいぶ痛んでいたりしたので
ドキドキしながらも厚紙の胴張りに替えてみたり。
まずまず満足いくものになったので、
次は樹脂版で試し刷り…
ここで結構印圧の調整しました。
一時レンチを使ってネジを締めたり緩めたり…の
場面もあり、かなりドキドキface10しました。
そして手持ちの木活字で…
刷れたものがこちら。

写真、分かりづらいでしょうが
ご容赦ください。
初心者としては、ビックリの合格点をあげて良いできだったと思います!
気を良くして、
今度はKamiLabo.名刺を作ってみようと話しています!
完成したらご紹介しますのでお楽しみに!
ume

ハロウィン

もうすぐハロウィン!
みなさまカボチャ食べていますか?
(写真のは、観賞用のミニカボチャ。チッチャーイです。)

当社で発行している社報の表紙のために、
デザイン担当3人で作りましたicon21
毎回なかなか大変icon10
でもいつもパソコンの前で個別に仕事…ということが多いので、
たまには、皆で何か作るのも良いのかも。
ume

10月も半ば

こんにちは
なんと、10月もはや折り返しを過ぎていますface08
本当にビックリ。
そんな訳で
きょうは店頭の商品に、
年末年始関連を追加!
★当社オリジナルの卓上カレンダー
★合格えんぴつ(五角形=五角=ごかく=ごおかく=合格!)
★ぽち袋
です。
並べながらも
月日が経つのが早いのに
ビックリしてました…とほほ。



当社オリジナル卓上カレンダーは、
10部から名入れすることが可能です。
年末の挨拶の品にいかがですか?
ume