本日は、紙の紹介をしたいと思います
ストーンペーパー=石の紙
原料に木材チップやケナフなどを一切使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末からつくられた紙です 製造に水を使用しないため、排水がまったく出ず『水質汚染』につながらないのも特長です 今注目のECOな紙です 後、破れにくく、水に強く、しっとりした高級感のある紙です 最近の仕様例は 手提げ袋、パッケージ、冊子、メモ帳、付箋紙、単語帳などに使われております |
![]() |

東京ガールズコレクション



本日は、紙の紹介をしたいと思います
ストーンペーパー=石の紙
原料に木材チップやケナフなどを一切使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末からつくられた紙です 製造に水を使用しないため、排水がまったく出ず『水質汚染』につながらないのも特長です 今注目のECOな紙です 後、破れにくく、水に強く、しっとりした高級感のある紙です 最近の仕様例は 手提げ袋、パッケージ、冊子、メモ帳、付箋紙、単語帳などに使われております |
![]() |
フタのデザインは前回のままで、身の方を風合いのいい赤のファンシーペーパーを使用しました。
小ぶりでかわいい箱に仕上がりました
是非、ギフトにお使いください
本日紹介するのは松本市梓川の深井新聞店さんです
以前から色々とオリジナルのノベルティの注文頂いております
いつも言われる事は
「いつも購読されている地域のお客さまが喜んで使ってもらえる物を作りたい」
とおっしゃっています
今回は新聞をもっと有効活用してもらう為に
オリジナルスクラップブックを製作しました
サイズはB4×20Pの仕様です
デザインは子供から大人まで幅広く使ってもらえるように手書き文字にしました
結婚式場のプランナーさんからの依頼で
FUJI ROCK風デザインの席次表を製作しました
サイズは、B4で折りたたむとB7サイズになります
一部手作業もありました
新郎、新婦さん喜んでくれたかなぁ
本日は、準グランプリの作品です
準グランプリ 「CHOTTO一杯堂」
「ちょっと一杯どう」ですか?
ADC(アートデレクターズクラブの略)というのは、県内在住のアートディレクターをはじめ、広告・デザイン制作に携わる
クリエイターで構成されている団体です。
その中で、年間の優れた作品を決定するADC審査会開催されています
審査員も一流の方々です
初めて拝見しましたが、富山のクリエーターのみなさんはレベルが高いなぁと感じました
今年で15回目だそうですが、富山のデザイン業界にとって、とてもよい刺激になっていると思います
長野県も、個性のあるクリエーターたくさんいるので、
このような審査会を長野県でもできたら面白いと思うのですが
本日は、グランプリの作品を紹介します
グランプリ環境・空間部門 富山市市内環状線セントラム
箱のデザインがカワイイですね
赤の箔押しがポイントですね
冬のグリーティングカードは年末に送るごあいさつ状のこと。
年賀状の代わりとして12月にお届けするこのごあいさつ状は、受け取った側にも新鮮で、見た目にも楽しんでいただけます。
最近は、個人の間だけでなく企業間でも徐々に広まり注目されていています
この冬、ちょっとおしゃれなカードを贈ってみてはいかがですか?
久しぶりの更新です。
今日ご紹介するのはペットが亡くなった時の為に使うペット専用の紙棺です。
先日、友人の猫が亡くなった時 火葬場に行くときスーパーにあるダンボールに
入れて持っていたそうです。
色々と探したが、あまりよい物がなかったと言っていました
ペットも家族の一員なので最後は、ちゃんとして送ってやりたいですよね。
棺は、パルプ100%の紙です
付属品 敷き布団(吸水紙)・ サテン生地(上下用)・リボン(ブルー・ピンク)