貼箱のサンプルを作ってみました。
上に貼ったのは、 『てまり』。
(以前このブログでもご紹介しました→●)
手前が赤の糸、
奥のものはちょっと見づらいのですが、
金色の糸がランダムにくるくると漉き込まれています。
『てまり』って、とても魅力的な紙なのですけど、
糸の入り方がランダムなので、
使い方がなかなか難しいです。
貼箱にしてみたら、結果は上々!
実現したいな〜。
でもこちら、別にどこかの依頼があって作ったサンプルではありません。
だから今のところ商品化の予定なし!
逆に、「これ良いね。私の店の商品に使いたい!」と言ってくれるお客様を待っています。笑
気になった方、KamiLaboに展示しておきますので見に来てくださいね
ちなみに、底部分には、それぞれイメージに合った色のタントを貼ってみましたが
これもまた良いマッチング!
良い感じです。
ume
「貼箱」タグアーカイブ
飯田屋飴店さんの箱
今日は、松本は今町にある老舗の飴屋さんである
飯田屋飴店さんのオリジナルギフトボックスをご紹介します。
細い紙の帯をくるりと一周巻くラッピングです。
帯は色違いで2種類用意しました。
・里紙 もみじ
・ヴィオトープ カカオ
ふたの紙色は白のように見えますが実はうすいグレーです。
タントという繊細なでこぼこのある紙を使用しています。
松本のお土産としても使っていただけるように、松本城の絵も入れました。
蓋はにぎやかですが、底の方はシックにダークグレーの紙です。蓋と同じく、タントを使用。
そして創業年もはじっこに小さく入っています。
200年以上続く老舗、すごいです。
飯田屋飴店さんのお店は、おしゃれな店構えで色使いもシックです。
そんな素敵で歴史もあるお店で使っていただく箱をデザインさせていただけて光栄です。
飯田屋さんは色んな種類の飴を作っておられて、
飴なのにさくさく食べれる、あめせんべいや
飴のフレーバーもいろいろ。
伝統的な飴も、こんなに種類があるんだと思って見ると、楽しいです。
今町周辺はちょっとづつ新しいお店も増えて来ています。
これから暖かくなっての松本散策にもおすすめですよ。
飯田屋飴店 http://www.iidaya.com/
では、また面白いものご紹介できるよう、がんばりま~す!
ume
パティスリー・カフェ ICHiÉさんの箱②
今度は焼菓子用の貼箱を作りました
フタのデザインは前回のままで、身の方を風合いのいい赤のファンシーペーパーを使用しました。
小ぶりでかわいい箱に仕上がりました
是非、ギフトにお使いください
パティスリー・カフェ ICHiÉさんの箱
先日、完成したICHiÉさんのマカロン用のギフト箱です
デザインは、マカロンがカラフルなので明るいイメージで制作しました
ICHiÉさんでは、初めてのオリジナルデザインの箱です
とっても素敵なので、是非ギフトにお使いください
きっと、贈られた方も喜びますよ
ICHiÉさんでは、初めてのオリジナルデザインの箱です
とっても素敵なので、是非ギフトにお使いください
きっと、贈られた方も喜びますよ
ICHiÉさん、いつもありがとうござます