毎年、オリジナルの卓上カレンダーを製作しています
サイズは、フロッピーディスクのサイズです
しかし、今年はデザインがまだです
本当は、紹介したいのですが
本日画像は、2010年デザインです


毎年、オリジナルの卓上カレンダーを製作しています
サイズは、フロッピーディスクのサイズです
しかし、今年はデザインがまだです
本当は、紹介したいのですが
本日画像は、2010年デザインです



現在、通常の仕事をしながら Kami Labo の商品を企画中です
上のキーホルダーは以前サンプルで作った物です
ただし限定一個です
今回の商品のコンセプトは「ありそうでない紙製品」です
これがまた難しいです
みんなでアイデアを出しあって、何か作りたいと思っています

信州ふるさと便さんの手提げ袋を作りました
紙は、クラフト紙を使用
紐は、紙製のグリーンひもを使いました
デザインは、担当のSさんがデザインしたの葉っぱのマークを柄に使用しました
ワンポイントに葉っぱ型のタグも一緒に作りました
松本のナワテの直営店で使っています
フタのデザインは前回のままで、身の方を風合いのいい赤のファンシーペーパーを使用しました。
小ぶりでかわいい箱に仕上がりました
是非、ギフトにお使いください


本日紹介するのは松本市梓川の深井新聞店さんです
以前から色々とオリジナルのノベルティの注文頂いております
いつも言われる事は
「いつも購読されている地域のお客さまが喜んで使ってもらえる物を作りたい」
とおっしゃっています
今回は新聞をもっと有効活用してもらう為に
オリジナルスクラップブックを製作しました
サイズはB4×20Pの仕様です
デザインは子供から大人まで幅広く使ってもらえるように手書き文字にしました



以前に愛知の岡崎城のペーパークラフトをご紹介しましたが、
それから松本城が作れないものかと色々と試行錯誤して
やっと試作品ができました!
松本城は、大きく分けると三分割になっていて
つなげる部分の設計が一番苦労しました
実際の松本城の画像とくらべてどうでしょうか?
ご意見いただけますでしょうか?
昨日の市民タイムスで開智学校のペーパークラフトを製作したと
記事を見ましたが、ちょっとしたブームでしょうか?


先日の特殊プリンタの展示会でオリジナルのノベルティを作ってみました
下の画像の絵は、5歳児が書いた絵です


その他に、オリジナルの樹脂盛りシールを作ってみました


カッパ、蚊取り線香、食卓塩は、紙で作りました
皆さんに、夏らしさ伝わりましたかねぇ

今までは、封筒にA4のチラシを何枚か入れたDMを作っていましたが、
あまりインパクトがなく効果がないとの事でした。
今回は、上の画像のような個性があるDMをご提案しました。
現在製作中ですので、また出来上がったらご紹介します。