納品させていただいたのはもうゴールデンウィーク前のことなのですが・・・
遅くなりましたがご紹介がまだでしたので、アップします!
縄手通りから緑町へ抜ける道にある(「いかるがの里」の向かいといえば、わかりますか?!)、『スパイス&ハーブバル けんすけ」様のFOOD & DRINKメニューなどをデザインから製作まで承りました。

お店の名前は最近変わられたそうで、
少し前までは「お酒の飲める洋食屋さん けんすけ」というお店でした。
こちらのお店、『和キーマカレー』でとても有名ですが、
スパイスやハーブを使ったこだわりのお料理とワインが楽しめるお店です。
スパイスが効いたカレーなどのお料理とワインって、実は相性が良いってご存知でしたか?
実際、ロンドンやニューヨークの高級インド(カレー)レストランで、お酒といえばワインが当たり前なんだそうです。
以前のメニューではそのあたりがピックアップできていなかったので、
もっとたくさんの方にワインとスパイスの組み合わせを楽しんでいただるように・・・と考え、
新しいメニューでは、カレー以外のスパイスが効いたお料理もしっかり載せて、ワインメニューも大きくし、
提供するワインの銘柄が変わったりしたらワインメニューの部分だけ差し替えられるデザインになっています。
そして、けんすけさんの一番のご希望は「楽しそうなメニューにして欲しい!」ということ。
アメリカのヴィンテージにも詳しいけんすけさんなので、
(店内には見るからに貴重な昔のアメリカのおもちゃ達が所狭しと並んでいますし、以前お伺いした時は2階から古〜い『LIFE』を持って来てくださいました!昔のアメリカのイラストやデザインを見せていただけて、とっても幸せでした!)
写真を敢えてヴィンテージっぽいイラストにして、ダイナーのメニューのようなデザインしてみました。
ミントグリーンがポイントです。
お料理が出てくるまでの間も楽しんでいただけるように、
裏面にはスパイスの豆知識などを、けんすけさんの言葉で載せてあります。
フォントも温かみのある楽しそうなイメージのもので・・・。
雰囲気を出すために、敢えてミントグリーン1色で刷ったような感じになっています。

実際にお店で使われているメニューは、さらにラミネート加工を施して濡れても大丈夫になっています。
どうですか?
楽しそうなメニューになったでしょうか?
作っているこちらも、とても楽しんで作らせていただきました!
実はわたし、外でカレーを食べるとむくんだり胃もたれしたりするんです・・・
けんすけさんのカレーを初めて食べた時も、「今日はこのあとむくむなぁ。」なんていつものように思いながら和キーマカレーを美味しくいただいたのですが、むくまなかったんです!胃も逆に調子がいい感じ!
それを後日けんすけさんにお話すると、
「うちは小麦粉を使っていない、スパイスだけのカレーですからね!」と。
なるほど!単に「外で食べるカレーは塩分が多いから」と思い込んでいたんですが、原因はそれだけではなく小麦粉にもあったのか・・・(市販のルーもむくむので、家ではもっぱらグリーンカレーですw)
余分な塩分が入っていないこともあると思いますし、
食べているときは気づきませんでしたが、
多分、クミンとかいろいろなスパイスのおかげで食べた後に体が楽だったんだと思います。
こんな風に凄さを実感するなんてびっくりでした!
身体は嘘をつきませんね(笑)
スパイスたっぷりのカレーの力は凄いです!
そんなスパイスの魔術師、けんすけさんのお料理をぜひ食べてみてください!
オススメです!
スパイス&ハーブバル けんすけ
スパイスやハーブを使った料理とワインのマリアージュを愉しみながら身体の中から美しく元気に
↓お店のwebサイトから、製作したメニューのPDFもご覧いただけます
FOOD MENU |DRINK MENU| PARTY MENU| INTRODUCTION
スパイスやハーブの魅力や、その使い方を教えていただけるお料理教室なども行っているそうですよ!
スパイスを駆使して家族の健康を守るインドのお母さんに憧れているので、
わたしもお料理教室気になっています(笑)