既製品・サンプルカレンダーのお値打ち販売会 開催!!

本日12月9日(水)から、毎年恒例の「既製品・サンプルカレンダーのお値打ち販売会」を開催しています!
朝からたくさんのお客様にご来店いただいています。ありがとうございます。
無くなり次第終了となります。どうぞお気軽にお越しください。

20141209a

 

Kami Labo. 特製のオリジナルポストカードも本日より販売しています。
隔月発行しているDAITOKU PAPERの、歴代の表紙をポストカードにしました。
すべてスタッフがオリジナルで制作したペーパークラフトを撮影したものです。
こちらは常時販売しています。季節のお便りにいかがですか?

 

post_card

DAITOKU PAPER VOL.45 配布をはじめました。

今回のDAITOKU PAPERの表紙はコチラ

daitoku-paper045

Kami Labo.オリジナル紙相撲!がんばれ御嶽海!バージョンです(^^)

木曽郡上松町出身の御嶽海関の活躍が話題になっていますね。
11月の九州場所では新入幕で見事に勝ち越し、感動を与えてくれた御嶽海関。これからの活躍を応援する意味を込めて、かわいい紙相撲にさせていただきました。
ざんばら頭がポイントです。紙相撲なので指も一緒に撮影しました。

後ろにいる金太郎やクマたちは、カミラボ紙相撲キットとして登場するかも…?

DAITOKU PAPERの表紙は、毎回スタッフみんなで作っています。
次回の表紙もお楽しみに!

20151124b

20151124a

セレクトショップemon様の展示会「ぬくぬく展」のフライヤーを印刷させていただきました。

emon_1

安曇野市の素敵なセレクトショップemonさんにて「tamaki niime ぬくぬく展」が開催されます。
春にも開催されたtamaki niimeさんの展示会は大反響だったということで、待ち兼ねていた方も多いのではないでしょうか?

デザイナー自らの手で織機を使い作り上げられた、世界に一枚のショールに出会えます。
定番のコットンショールを始め、ウールショールやお洋服、レッグウォーマーなど、あったかアイテムがたくさん並ぶそうです。

tamaki niime ぬくぬく展
会場:emon(エモン)
日時:2015年11月21(土)〜11月29日(日) 12:00〜17:00 ※月・火曜定休
http://emonjikan.blog.fc2.com/blog-entry-489.html

Kami Labo. ではこちらの展示会のフライヤー印刷を承りました。

emon_2

用紙:キュリアスメタル(クリーム) 四六判 103Kg
印刷:片面カラー/片面モノクロ

『キュリアスメタル(クリーム)』という両面キラキラ光る紙を使っています。
emonさんには以前、『キュリアスメタル(ホワイト)』という紙でフライヤー印刷をさせていただいたことがありました(「HAKU展示受注会」)。
キラキラしている質感はどちらも同じですが、ホワイトは名前の通り白色の紙で、クリームは黄色の紙です。
今回は冬の暖かいイアテムの展示ということと、メインの写真も暖かみのあるオレンジ色のショールということもあり、ホワイトよりクリームの方が暖かみが出るのでは?ということでクリームの紙への印刷となりました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、光の当たり方によってとても綺麗に見え、クリームの紙も写真の雰囲気を引き立てれたかなと思います。

Kami Labo.にも、こちらのフライヤーを置かせてもらっています。
お越しの際はどうぞ手に取ってご覧ください。

ケアガーデン結家さまのTシャツ&ポロシャツ

yuiya_t
CURE GARDEN 結家(けあがーでん ゆいや)さまのTシャツ&ポロシャツを、昨年にひきつづき製作させていただきました。

CURE GARDEN 結家さまでは発達障がいのお子さんや心のケアが必要なお子さん、またその周りの家族の方々を長期的にサポートしていらっしゃいます。自然豊かな安曇野有明にあり、「ゆっくり学びたい 子どものためのお家」というフレーズがぴったりです。

昨年5周年を迎えられた記念に、お子さんはTシャツ、父兄やスタッフの方など大人のみなさんはポロシャツを製作したいということでご来店いただきました。
プリントするイラストはとてもカラフルで可愛らしいイラストの中から、
みなさんが一番「のびのびしているよね」と感じたものに決まりました。

イラストの色をそのまま生かしたいというご希望で、今回は転写プリントという方法で製作することに。
転写プリントはシートにデザインを印刷し、そのシートを熱でTシャツに圧着させます。
yuiya_t_up
色えんぴつやクレヨンで描いた質感がそのまま表現できました。

耐久性ではシルクスクリーンが勝りますが、
こういった多色の印刷の場合は転写プリントでないと再現が難しいのです。

お子さんたちはそれぞれ好きな色を選ばれたので、とてもカラフルで可愛いTシャツが出来上がりました。
もちろん、素材はコットン100%です。

大人用のポロシャツも日本製のコットン100%で、肌にも優しいポロシャツです。
子ども用と同じデザインですが、大人用はボディが大きいので子ども用と同じプリントサイズだとバランスが良くありません。
大人用には一回りおおきくした版でプリントし、バランスをとりました。
yuiya_polo

「長く着たいので、5周年という文字は入れないで作りたいんです」
と最初から決めていらっしゃったので、6周年になる今年も同じデザインのTシャツを製作させていただきました。

そうやって永く着ていただけるのは嬉しいですね。


CURE GARDEN 結家(けあがーでん ゆいや)
長野県安曇野市穂高有明8969-21
tel&fax:0263-83-1112
close: 日・月・祝・夏期・年末年始・年度末年度始
URL:http://www.curegardenyuiya.com/

焼肉ハウス大将軍様 ショップカード兼名刺

daishogun_sc00
先日、オープニングチラシのご紹介をさせていただいた焼肉ハウス大将軍様の
ショップカード兼名刺をご紹介させていただきます。

使用紙:パルパー ホワイト (四六判)170Kg

「こんな感じにしたい」という、シンプルなデザインのご希望が最初からしっかりとありましたので、
製作はとてもスムーズに進みました。
ショップカードと名刺を兼ねるというのも、お客様のご希望でした。

紙にこだわりたいというご希望で、
紙見本からお客様にお選びいただいたのがこの「パルパー」です。

パルパー(takeo HPへ)
紙の原料であるパルプのラフな素材感を表現したファインペーパー。地合い崩しによるムラ感があります。

パルパーには、和紙の梳きムラのようにも見える風合いがあるので、和風のデザインにもぴったりです。
和紙は薄めの紙が多く、名刺用にちょうど合うような厚みが無かったりするのですが、
パルパーは厚手のファンシーペーパーなので名刺にも適しています。
(今回使用した170kgの他に、210Kg、270kgとさらに厚いラインナップが揃っています!)

ただ、印刷面ではインクジェットプリンタは可のようですが、
レーザープリンタでは薄い色などはムラが出ます。
今回は「それも風合いのうち」とおっしゃっていただけたので、使用させていただきました。

刷り上がりは予想以上に良い感じ!
和紙っぽい柔らかな雰囲気が見事に表現できました!
素敵です。

おもわず触ってみたくなるショップカードになりました。
daishogun_sc02
表面はとてもすっきり。筆文字のお名前の後ろには、うっすらと家紋が入っています。
daishogun_sc01
地図の線は筆で描いています。パルパーと墨の相性は抜群です。

Kami Labo.で扱っている紙の種類は何百種類とありますが、
お客様が直感で気に入った紙というのは、やはりぴったりしっくりきますね。
今回も、お客様のお選び頂いた紙でこちらも新たな発見をさせていただきました。

「パルパー」おすすめですよ!

写真ではうまく質感が伝わらないのですが、
Kami Labo.にもショップカードを置かせていただいていますので、
実際のものをご覧いただけます。

焼肉ハウス大将軍様ですが、営業時間を変更があり、11:00〜14:00までランチ営業を始めたそうです。
(夜の部 18:00〜23:00までは変更なし)
気になっている方はまずランチからどうでしょうか。

併せてオープンの時とは定休日が変更して水曜日定休となっているそうです。

焼肉ハウス大将軍
松本市宮田1-16  tel:0263-50-4127
open:11:00〜14:00(ランチ営業)/ 18:00~23:00
close: 毎水曜日(GWなどはお問い合わせください)
URL:http://sun-acuerdo.com/

セレクトショップ emon様 の HAKU 展示受注会フライヤーを印刷させていただきました。

haku_00

いつも「素敵なもの」を発信されている安曇野市のemonさんで、また素敵なイベントが開催されるようです。

HAKUという靴のブランドさんの展示受注会が明日から始まります。
HAKU http://haku-shoes.com

何が素敵かというと、
どれもシンプルでスタンダードなデザイン。
そんな流行にとらわれないオーソドックスなデザインだから
長い間飽きずに履き続けることができる気がします。

そして、ブランドのオーナーであり、靴職人である北村さんが、
ひとつひとつ丁寧に心をこめて作っている靴だということ。

「愛着を持ってもらえる靴を作ろう」
HAKUを始めるとき、そう決めました。(http://haku-shoes.com conceptより)

という北村さんの言葉からも、ここで作ってもらえたら素敵な靴が出来そうだなぁと素直に感じられました。

いくつものデザインの中からお好きなものを選ぶだけではなく、
革の色、ステッチやソールの色も自分で決めてオリジナルの一足が作れるそうです。
サイズも21.5〜28.0cm。男性の方はもちろん、普段合うサイズが無い女性の方にも嬉しいサイズ展開。

Kami Labo.ではこの展示受注会のフライヤー印刷を承りました。
今回は『キュリアスメタル(ホワイト)』というキラキラ光る紙を使っています。
haku_03

用紙:キュリアスメタル(ホワイト) 四六判103Kg
印刷:両面モノクロ

写真だとわかりにくいかもですが、全体的にパールがかったキラキラした紙なんです。
(以前、ブログでもおすすめしていました→News! -キュリアスメタル)

片面パール、片面は普通の白い紙のものが多い中で、このキュリアスメタルは両面キラキラなのが良いですね。
それと、加工のせいか、薄めなのに、両面印刷しても裏移りが気にならないのがすごいです。
普通の上質紙でこの厚さだと、もっと透けてしまうんです。

キュリアスメタル・・・金属を思わせるような、輝きときらめきが華やかな両面パール紙です。(平和紙業HPより)

Kami Labo.の量り売りコーナーにあったこの紙が気になったemonさんが、
「試しにこれに印刷してみたらどうなりますか?」
とおっしゃったのが始まりだったのですが……印刷してみて驚きました!

モノクロ写真とキュリアスメタルの相乗効果の賜物?!
まったく予想外の仕上がりにびっくり。
まるで紙と印刷のマジックにかかった気分でした。

使う紙によって、同じ印刷でもまったく表情が変わることがよくあります。
固定観念にとらわれずに、いろいろとチャレンジしているとそんな面白い偶然が起こる気がするのですが、
今回もまさにそれでした。
そして、emonさんにもそんな紙の面白さがしっかり伝わっていたのが嬉しかったです。

いろいろなことが重なり、
なんともいえない素敵な雰囲気のフライヤーが出来上がりました。

今のところこちらのHAKUさんは今回の受注会以外では長野県内での取扱はないようです。
気になる方はこの受注会へぜひ足を運んでみてください。
わたしも気になっています……

haku_02

写真ではなかなか伝わりにくい仕上がりなので、Kami Labo.にも、こちらのフライヤーを置かせてもらっています。
お越しの際はどうぞ手に取ってご覧くださいませ。


emon
長野県安曇野市穂高10110-2
定休日:月・火曜日
Blog:http://emonjikan.blog.fc2.com/
イベントについての詳細はemonさんのブログでご確認ください。

今年も東海大学Tokai Fomula Club様のピットシャツにプリントさせていただきました。

昨年同様、東海大学 Tokai Formula Club様のピットシャツにスポンサーロゴをデジタル転写プリントさせていただきました。
昨年のピットシャツはこちら→東海大学 Tokai Formula Club 様 ピットシャツ 2014年度

毎年、オリジナルで製作されている本格的なピットシャツで、
今年は明るめのブルーと生成りの切り替えが入ったデザイン。
サイドのデザインも昨年とは違いました。

そして、今年のスポンサー様をプリントした完成品がこちらです。

pit_shirts

今年も良い感じで仕上がりました。

こちらの東海大学 Tokai Formula Club様が出場している大会が、
今、まさに行われているところです。

全日本 学生フォーミュラ 第13回大会
http://www.jsae.or.jp/formula/jp2/index.html

明日の9/5(土曜日)まで静岡で開催されているそうです。
今までの努力や練習の成果を出し切って、良い成績を出せるといいですね!

今年も東海大学 Tokai Formula Club様のご健闘をお祈りしています!

焼肉ハウス大将軍様 オープニングチラシ

daishogun_flyer

焼肉ハウス 大将軍さまのオープニングチラシを製作させていただきました。

A5サイズ 片面カラー
紙:上質90kg(四六判)

最初からとてもシンプルなフライヤーをご希望でした。
色は墨と金赤の2色のみ。

どちらかというと、このようなフライヤーは薄めのコート紙ものが多いですが、
個人的にはそれだけで残念な気がしてなりません……(安っぽいチラシのイメージがあります)
その点、上質紙はコスト的にも優れているし、テカらないのが良いですね。

「大将軍」という焼肉屋さんを富山で知らない人は居ないそうです。
(お隣なのに富山県のことは不案内なわたしはやっぱり知りませんでした……スミマセン!)

そんなお店で修行をされ、幼い頃に長野県で育ったというゆかりもあり、
この松本にのれん分けをして初出店されるそうです。

店主の方が最初におっしゃっていた「寿司屋みたいな焼肉屋」という言葉が印象深いです。

こだわりのお肉を、カウンターで店主と対面しながら美味しく食べていただく。
そんなイメージがあるそうで、
タレや辛味噌なども、すべて手作りというこだわりがあり、
「だから本当に美味しいよ。」
と自信を持っておっしゃっていたので、
『とにかく、美味しいお肉が食べたい!』という時に是非行ってみたいお店になりました。

店内はカウンターだけでなく、テーブル席も小上がりもあります。
小上がりはなんと掘りごたつ式。お年寄りの方に嬉しいですよね。
子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなで楽しむことも、
カウンターで一人贅沢に楽しむこともできるお店なんです。
(自分へのご褒美にソロ焼肉する方って結構いますよね?女性でもよく居ます!)

店主の方は、お若いのにしっかりとした筋が一本通っている印象があり、
お話ししていても、飾らずストレートに言葉が通じるので、
そんなコミュニケーションができるのが楽しみでお店に通われるお客様も居そうだな……と感じました。
あと、奥様がとても綺麗!(あ!それ関係ないですね……w)

そんなお二人がいらっしゃるお店が、明日オープンします。

場所は、松本理美容専門学校の近くで、国道19号線を少し脇に入ったところです。
(昔、義寿司だったところというと、分かる方がけっこう多いのでは?!)

この松本の地に、また1件美味しいお店が増えるのは嬉しいですね!
『本当に美味い焼肉が食べたい!!』という方は、是非この『大将軍』さんへ行ってみてください!


焼肉ハウス大将軍
松本市宮田1-16  tel:0263-50-4127
open:11:00〜14:00(ランチ営業)/ 18:00~23:00
close:月曜日(祝日の場合は翌日となります) 毎水曜日(GWなどはお問い合わせください)

活版キャンペーンで名刺をお作りしました!Part 5

resetter_list_01

活版キャンペーンをご利用いただきました、Resetter List (リセッターリスト) 山本様の名刺をご紹介します。

山本様はイラストレーターやグラフィックデザイナーとしても活躍されています。
(お仕事はこちらでご覧いただけます→)http://www.kaori-yamamoto.com/
とても可愛らしいイラストたち。どこかで山本様のイラストを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回印刷させていただいたのは、そんな山本様が日々の暮らしの中で試行錯誤しながら完成させた
『リセッターリスト』を広める活動のための名刺です。


リセッターリストとは?

いつもの部屋をいつもの手順で、元の状態にリセットする。
続けることが簡単だから、毎日を気持ちよく過ごせる。
そんな心地よい循環を生むためのツール (www.resetterlist.comより)



子育てや仕事もこなしながら、いかに効率良く家事をするか。
みなさんも頭を悩ませている問題かもしれませんね。

そんな時に『リセッターリスト』を役立てながら、日々の暮らしをより良くして欲しいと、
Resetter Listのサイト(www.resetterlist.com)では自分用のリセッターリストの作り方から使い方、また、リストのテンプレートのダウンロードまでできてしまいます。
まさに「今」からすぐに始められるのも魅力ですね。

「やってみたいけど、サイトを見ているだけではよくわからない……」という方には、
ワークショップやフォローアップもあるそうです。

resetter_list_02
インク:墨
用紙:アラベール

墨で刷る活版印刷は、シンプルでごまかしが効かないぶん、美しさも映えます。
圧のかけ方やインクの乗り具合によって、印字が濃かったり線が細くなったりという個性も出やすいような気もします。

活版らしさを味わうには最適な色なのかもしれませんね。

resetter_list_00

Risetter List
www.resetterlist.com
毎日の家事で頭を悩ませている方は、ぜひ1度試してみるのはいかがでしょうか?

セレクトショップemon様の春夏展ポストカードを印刷させていただきました。

emon_postcard_00

以前、活版のショップカードをご紹介させていただいた、安曇野市のオーガニックなセレクトショップ emonさんで行われる企画展のポストカードを印刷させていただきました。

”良いもの”がお好きな方ならご存知の方も多いはず。
tamaki niimeの春夏展です。

tamaki niime  http://niime.jp/

その柔らかさや素材の良さ、独特の色合いなどで、人を惹きつける織物たち。
ちょうどゴールデンウィークに開催されるそうなので、おすすめです。

↓ フライヤーの画像をクリックすると拡大表示します ↓
emon_postcard_omoteemon_postcard_ura

今回印刷に使用した紙は、ヴァンヌーボ VG ホワイト
「綺麗に印刷したいけど、紙の風合いも欲しい!」というときにぴったりの紙です。

一般的に、印刷だけに特化した紙は印刷の発色やノリは良いのですが、紙自体は無機質な印象が強くなります。
逆に、紙の質感があるもの(たとえば画用紙のような凸凹がある紙)は、表面の凹部分に印刷が乗らずにかすれたり、色が淡くなりがちです。

このヴァンヌーボは、そんな両極端な「印刷の質」と「紙の質感」どちらも欲しいというわがままに答えてくれる紙なんです。(笑)

さらに、グロスの感じや表面のラフさなどを選べるので、イメージに合う紙を見つけやすいですね。
今回使用したVGは、印刷部分のグロス感が少し強め。印刷していない部分は紙の質感があるんです。


emon_postcard_03
網点がばっちり見えちゃってますが……(笑)
紙の質感があるの、わかりますか??

紙の質感があるだけで、ちょっと”良い感じ”がありますよね。

Kami Labo.にも、こちらのフライヤーを置かせてもらっていますので、
お越しの際はどうぞご自由にお持ちくださいませ。


emon
http://emonjikan.blog.fc2.com/
イベントについての詳細はemonさんのブログでご確認くださいませ。